看護師との違い

看護師との違い

保健師と看護師

保健師と看護師はどちらも国家資格です。専門の教育機関で学び、国家試験をクリアしなければ「保健師」や「看護師」として働くことはできません。どちらも人々の健康を支える仕事ですが、具体的な仕事内容や活躍場所は異なります。保健師と看護師の違いについて詳しく見ていきましょう。

仕事内容の違い

保健師と看護師の大きな違いは「仕事内容」です。看護師は「病気やケガをした患者さんの治療をサポートすること」ですが、保健師は「病気やケガの予防を目的とした活動」が主な仕事です。すでに病気やケガをしてしまった人を治療し、社会復帰に向けてサポートするのが看護師であり、健康ではあるものの病気やケガをする可能性のある人を指導するのが保健師なのです。看護師が「治療」を中心とした業務に携わるのに対し、保健師は「予防」を中心とした業務に携わっている、と考えると分かりやすいでしょう。
「病気やケガを治す」のが看護師なら、「病気やケガを未然に防ぐ」のが保健師なのです。そのため、看護師は病人やケガ人など健康上の問題を抱えている人が対象ですが、保健師は問題を抱えている人だけではなく健康な人も含めたすべての人が対象です。
保健師が対応する問題は多岐に渡っているため、看護師と同じように解剖学や生理学、一般臨床医学などの専門科目はもちろん、各種疾患の知識、生活環境や社会保障制度、感染症や生活習慣病の予防など、より幅広い知識を身につけなければなりません。病気を未然に防ぐ予防医学の考えが重要視されている今、保健師の需要が増しています。

勤務体制の違い

看護師の主な職場は病院や診療所などの医療機関です。入院設備のある病院では24時間体制で患者さんを見守る必要があるため、夜勤や休日出勤もあります。しかし、保健師は一部の職場を除き、夜勤はほとんどありません。また、看護師は患者さんの治療のサポートが主な仕事であるため立ち仕事が中心ですが、保健師は検診データの入力や分析、報告書の作成、健康教室の企画・運営などが主な仕事のため、デスクワークの時間の方が多くなっています。

活躍場所の違い

看護師の活躍場所は病院や診療所などの医療機関がほとんどでしたが、2000年以降は有料老人ホームなど介護分野での活躍が拡大しています。一方、保健師は保健所や市区町村の役所をはじめ、企業や学校の保健室、病院など活躍場所が多岐に渡っています。病院では健康管理や保健指導だけではなく看護師と同じ業務を行なうこともあります。また、少子高齢化の進行により介護分野に関わる保健師の需要も増していることから、保健師を求める介護施設が増えてきています。

保健師は看護師の転職先として大人気

  • 保健師に転職するコツ 先輩たちの転職体験談

    保健師は活躍場所によって仕事内容が異なるため、「どこに転職したいのか」を明確にしておくことが大切です。3人の先輩の体験談を参考に、自分の希望する職場はどこかあらためて考えてみましょう。

  • 保健師になるには? 「看護師」と「保健師」の資格が必要

    保健師になるには看護師免許と保健師免許を取得しなければなりません。どちらも国家資格のため勉強は大変ですが、保健師を目指すなら避けては通れない条件です。保健師の資格を取得するルートを2つ紹介します。

  • 心と身体の健康を支える仕事 地域の人々の健康を守る

    保健師とはどのような仕事なのかを分かりやすくまとめています。保健師は働く場所ごとに種類が分かれ、仕事内容も異なります。ここでは保健師の代表例として「行政保健師」「産業保健師」「学校保健師」の3つを紹介します。

特集メニュー