- [ 心と身体の健康を支える仕事 ]
- [ 転職活動の参考に ]
主な職場は?
医療機関
病院や診療所などの医療機関でも多くの保健師が活躍しています。主な仕事は退院に向けた支援や人間ドックなどの健康診断、保健指導などです。退院に向けた支援とは、退院後も安心して日常生活が送れるように入院中から患者さんや家族の相談に応じたり、退院後の計画を作成したり、各自治体の社会資源を紹介したり、かかりつけ医やケアマネジャーなどの専門家と連携・調整を行ったりすることです。
保健所
保健師の多くを占めているのが、保健所や保健センターなどの行政機関で働く行政保健師です。保健所は都道府県や政令指定都市・中核都市などに設置されている機関です。保健所では保健師だけではなく、医師や看護師、管理栄養士、薬剤師、精神保健福祉士などさまざまな職業の人たちが協力して地域の人々の健康と安全を管理、サポートする活動を行っています。最近は新型コロナウィルスの流行で保健師の活躍がいろいろなところで取り沙汰されているため、保健師の活動についてイメージしやすいのではないでしょうか。
保健センターは、各市区町村が設置している機関です。保健所は都道府県単位で広域的に活動していますが、市町村保健センターはそれよりも範囲が狭く、地域に根ざした活動を行っています。保健センターで働く保健師の主な仕事は、母子健康診断や家庭訪問、児童虐待予防、子育て教室、がん検診、健康診断、生活習慣病の予防教室、健康維持のための講座、介護予防や認知症予防教室、健康・介護相談などです。
企業
企業で働く保健師は「産業保健師」と呼ばれています。従業員の健康の保持と増進のために、健康診断や生活改善指導、労働環境の整備、メンタルヘルスケアの対応などを行っています。一般的な保健師は地域に住む人々の健康を管理しサポートしていますが、産業保健師は企業の資産である従業員の健康を守ることで企業の利益に貢献しています。
教育機関
小学校や中学校、高校、大学などの教育機関も保健師の活躍場所のひとつです。ケガや急病の応急処置、教員や生徒へ向けた病気予防・健康管理などが主な仕事ですが、学生間でのいじめ、教員によるセクシャルハラスメントやパワーハラスメントの対策などメンタルヘルスケアも行っています。学校で働くということで「保健室の先生」と混同されがちですが、保健室の先生は養護教諭で学校保健師とは別の職業です。養護教諭として働くためには養護教諭の資格が必要です。
地域包括支援センター
少子高齢化が進む日本において欠かせない機関である地域包括支援センターには、保健師や社会福祉士、ケアマネジャーが配置されています。高齢者がその人らしく生き生きとした生活ができるよう、医療・介護・福祉の観点からサポートしているのが地域包括支援センターです。介護予防活動や家族の心身の負担が減るようにサポートするのが保健師の主な仕事です。
- [ 心と身体の健康を支える仕事 ]
- [ 転職活動の参考に ]
保健師は看護師の転職先として大人気
-
保健師に転職するコツ
先輩たちの転職体験談
保健師は活躍場所によって仕事内容が異なるため、「どこに転職したいのか」を明確にしておくことが大切です。3人の先輩の体験談を参考に、自分の希望する職場はどこかあらためて考えてみましょう。
-
保健師になるには?
「看護師」と「保健師」の資格が必要
保健師になるには看護師免許と保健師免許を取得しなければなりません。どちらも国家資格のため勉強は大変ですが、保健師を目指すなら避けては通れない条件です。保健師の資格を取得するルートを2つ紹介します。
-
心と身体の健康を支える仕事
地域の人々の健康を守る
保健師とはどのような仕事なのかを分かりやすくまとめています。保健師は働く場所ごとに種類が分かれ、仕事内容も異なります。ここでは保健師の代表例として「行政保健師」「産業保健師」「学校保健師」の3つを紹介します。