- [ 心と身体の健康を支える仕事 ]
地域の人々の健康を守る
保健師とは?
保健師は人々が元気に健康的な生活を送れるように支えるのが仕事です。性別や年代、健康状態などは問わず、その地域で暮らしているすべての人が対象です。看護師と保健師の国家試験に合格し、厚生労働大臣の免許を受けた人が保健師として活躍できます。
仕事内容
看護職の法律である「保健師助産師看護師法」によると、保健師は「保健指導に従事することを業とする者をいう」とされています。つまり、保健師とは年代や性別に関係なくあらゆる人が健康的な生活を送れるように指導し、支えるのが仕事なのです。健康診断の場面を思い出してみてください。健康診断を受けると最後に健康相談があります。「生活に不便がないか」「体調面で心配なことはあるか」などさまざまな質問がされ、該当する部分が指導されたりするわけですが、その際に話を聞いてアドバイスしてくれるのが保健師です。
保健師といっても、働く場所ごとに種類が分かれています。保健師の種類をひとつずつ見ていきましょう。
地域に根ざした活動を行う「行政保健師」
行政保健師は公務員として保健所や地域にある保健センターなどで働いています。保健師全体のうち約70%がこの行政保健師です。主な仕事は医療相談や難病のサポートで、乳児から高齢者まで地域の人々の健康維持に力を尽くしています。具体例を挙げると、生活習慣の改善や母子の健康相談といった保健指導、結核や新型インフルエンザといった疫病・感染症に対する相談、難病や心身の障害、認知症、虐待、DV、うつや依存症、生活困窮などの相談や支援です。行政保健師の仕事は幅が広いため、専門的な知識や経験が必要です。
企業で働く「産業保健師」
産業保健師は企業に就職し、一従業員としてそこで働く人の健康を支えるのが主な仕事です。保健師を募集している企業は多く、そのほとんどが大企業です。そのため、給与も比較的高めで待遇も手厚いのが特徴です。
生徒や教員の健康管理を行う「学校保健師」
専門学校や大学、一部の小学校~高校などに勤務してケガなどの応急処置、生徒や学生、教員からの相談に応じたりするのが仕事です。
働く場所が違っても必要とするスキルは同じ
保健師の仕事内容は働く場所によって異なります。しかし、地域の人々が健やかな生活を送るために保健師は高度な専門知識を持って地域や社会、当事者本人に働きかけていかなければなりません。
保健師のケアが必要な人の中には、問題を抱えていることを認識できていないケースもあります。また、抱えている問題によっては「他人に知られたくない」という意識を強く持っている場合もあります。その場合は保健師のケアを介入と受け止めてしまうため、保健師の手を借りることを拒むことが多いのですが、無理に進めるのではなく当事者本人の気持ちを尊重しながら、時間をかけて働きかけていかなければなりません。そのため、保健師には粘り強さも必要です。
- [ 心と身体の健康を支える仕事 ]
保健師は看護師の転職先として大人気
-
保健師に転職するコツ
先輩たちの転職体験談
保健師は活躍場所によって仕事内容が異なるため、「どこに転職したいのか」を明確にしておくことが大切です。3人の先輩の体験談を参考に、自分の希望する職場はどこかあらためて考えてみましょう。
-
保健師になるには?
「看護師」と「保健師」の資格が必要
保健師になるには看護師免許と保健師免許を取得しなければなりません。どちらも国家資格のため勉強は大変ですが、保健師を目指すなら避けては通れない条件です。保健師の資格を取得するルートを2つ紹介します。
-
心と身体の健康を支える仕事
地域の人々の健康を守る
保健師とはどのような仕事なのかを分かりやすくまとめています。保健師は働く場所ごとに種類が分かれ、仕事内容も異なります。ここでは保健師の代表例として「行政保健師」「産業保健師」「学校保健師」の3つを紹介します。